リプロダクト品と比較してみました!! Louis Poulsen(ルイスポールセン)  AJ Table(AJ テーブル)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 25

  • @CONNECT-Design
    @CONNECT-Design  2 года назад +4

    ・目次
    0:00 オープニング
    0:12 はじめに
    0:36 リプロダクトとは
    3:10 商品の紹介・値段比較
    4:14 色について
    4:45 見た目の違い
    5:15 支柱の違い
    6:55 ベースの違い
    7:57 スイッチの違い
    8:44 ベースと支柱の繋ぎ目
    10:16 シェードの違い
    10:51 電球の位置の違い
    13:15 光り方の違い
    15:05 上から見た光り方の違い
    15:45 コードの違い
    16:00 まとめ
    17:54 CONNECTが大切にしていること

  • @d-28martin17
    @d-28martin17 Месяц назад

    正規品はやはり美しいですね。
    とても参考になりました。
    ありがとうございます。

    • @CONNECT-Design
      @CONNECT-Design  Месяц назад +1

      コメントありがとうございます。ご参考になったようでうれしく思います。

  • @ヒスイリード
    @ヒスイリード Год назад +2

    リプロダクトか正規品かは迷う所あったのでとても参考になりました😊
    正に細部に神は宿るを体現しているなと。何を求めるかによりけりですね。

    • @CONNECT-Design
      @CONNECT-Design  Год назад

      コメントありがとうございます😊
      お役に立てて光栄です。
      私もミース・ファン・デル・ローエの名言好きです。
      確かに、重要なのは自分が何を求めているかを理解し、その目的に合った選択をすることですね。

  • @yutakahashi1799
    @yutakahashi1799 2 года назад +7

    リプロダクトのおかげで正規品の精巧さがよくわかりました...!細かい部分のこだわりが美しい佇まいを作るのですね

  • @HarumiMiyazawa
    @HarumiMiyazawa 2 года назад +5

    照明に限らずリプロダクトを買おうと考えたこともあるんですが、結局満足な作りの物がなくオリジナルを買ってます。
    特にインテリア関係は長く使える作りが多いので後悔はないです。
    でもルイスポールセンの照明2個で40万超えは痛かった😇
    まさか照明1つに30万近く払う日が来るとは思わず…。

  • @hst3991
    @hst3991 2 года назад +5

    すごく参考になりました!
    具体的にどのぐらい違うのか、よくまとめられています。
    HPやサイトの写真・レビューから知るのは限界があり、リプロダクトでも良いのではと考えてましたが、全くの別物ですね。

    • @CONNECT-Design
      @CONNECT-Design  2 года назад +1

      コメントありがとうございます☺
      実際に比較しているところがあまりないので、具体的な違いをお伝えできてうれしい限りです!

  • @matango7165
    @matango7165 Год назад +14

    自分は正規品しか買わない。パチモンは嫌いだから、ただリプロの値段に比べて正規品の値段は高すぎるとも思う。

  • @ひい-r5t
    @ひい-r5t Год назад +10

    正規品を買わないやつは腐ってるとでも言いたげな人が多いけど、イタズラに高すぎる

    • @CONNECT-Design
      @CONNECT-Design  Год назад +1

      コメントありがとうございます🙏
      北欧家具・照明の価格が年々上がっていますね💦本当に手に入れづらいものになってきました😭
      品質が高いものは、のちにヴィンテージになって高値がついたり、デンマークでは孫の代へと受け継がれています。
      今の生活が心地良くなり、将来への投資にもなる北欧家具と照明。受け継ぐ文化が日本にも根付くことで使い捨ての家具より身近な家具になるよう価値をお届けできればと思います😊

  • @otmi97neko
    @otmi97neko 2 года назад +4

    リプロダクトとは?と思いこの動画に出会いました。制作意図の違いでここまで製品に差が出るとは、、。価値観の違いとは恐ろしいものですね、、😢

    • @CONNECT-Design
      @CONNECT-Design  2 года назад

      憧れのものを気軽に手に入れられると思いきや空間に及す影響は大きく差がでてしまうのですね。インテリアは日々の生活に密接に関わってくるものなのでデザインの緻密さがつくる心地良い空間を感じながら毎日過ごしたいですね😊

  • @YRPkoji
    @YRPkoji 2 года назад +3

    リプロダクトも全然安くないですからね。個人的な感覚ですが7000円の価値は無いと思います。

  • @minmin-san
    @minmin-san 2 года назад +6

    リプロダクト品ってどうなんだろう?と思ってたのでとても参考になりました。細部の違いの集積が全体の印象を大きく変えるんですね。プロの目線からの解説ありがたかったです。

  • @れんちゃん-v9q
    @れんちゃん-v9q 2 года назад +5

    値段20分の1なら安くてもいいですねー。

  • @sakana.to.
    @sakana.to. 2 года назад +9

    感性に頼る意見ばかりでなく具体的な数値で示してもらえるともっと良かった。
    特に女性の方の鼻で笑いながら話すのイラッとしました。

    • @CONNECT-Design
      @CONNECT-Design  2 года назад

      数値での提示ということでご意見ありがとうございます。リプロダクトの比較につきまして、どのようにお伝えすべきか勉強中で、いたらない点がありました。不快にさせてしまい申し訳ございませんでした。

    • @福造喪黒-i8c
      @福造喪黒-i8c Год назад +1

      オリジナルの方が優れているという前提の感覚的な話が非常にためになりました。
      これを見た大半の方が、「なーんだリプロダクト品やるじゃん。どこで買えるのかなぁ」て思ってるハズ。

    • @オーロラアイズ
      @オーロラアイズ Год назад

      リプロダスト選ぶよりは他のを買った方がいいな。

  • @TheMAGosK
    @TheMAGosK Год назад +1

    ライトの当て方が左右違うおかげで違いが分かりづらい

    • @CONNECT-Design
      @CONNECT-Design  Год назад

      コメントと貴重なご意見をいただきありがとうございます。
      分かりづらくて申し訳ありません🙇‍♂️
      以下の動画にも同じ商品を比較しています。
      宜しければご覧ください。
      もしこちらで分かりづらければ、撮り直しさせて頂きますのでコメントで教えてください😊
      リプロダクトと比べてみた |Louis Poulsen AJ Table編《インスタライブ抜き切り》
      ruclips.net/video/l39Ff3vQWgU/видео.html